- 矯正歴は今年で23年
- 矯正でショートにチャレンジ
- 矯正の薬液は店舗によって違う
- 今は年に2回の矯正ペース
- くせ毛が強い人はパーマはダメ
- 23年前の矯正は
- 矯正するのでカラーはしません
- 梅雨の対策は縮毛強制がやっぱり一番
矯正歴は今年で23年
私のくせ毛対策の一番はズバリ縮毛強制です!
ミスターハビットの時代から考えると、矯正歴は23年になんです。
振り返ってみると、23年って長いなーと実感しますが、毎年梅雨が近づくと気になって、ガマンできないんですよねー(汗)
私の髪は、多い、かたい、うねうね・・・、条件が揃うほどの扱いにくい髪なんです。
私が一番おすすめする梅雨のくせ毛対策は断然「縮毛強制」!
サラサラ~と風になびく髪って、くせ毛のコンプレックスがある人にとって永遠の憧れですよね(笑)
矯正でショートにチャレンジ
縮毛強制でサラサラになると、ショートにもチャレンジできるし、乾かさなくても、ドライヤーやアイロンで伸ばさなくてもサラサラなので、朝が本当に楽です!
今はロングですが、昨年はショートでした。
矯正の薬液は店舗によって違う
23年の間に引越しを5回しているので、各地の美容室を経験していますが、経験から言えることは、矯正でもパーマでもカラーでも、美容室によって扱う薬液や仕上がりは全然違うこと、価格が高い美容室が自分に合う薬液とは限らないことです。
自分にあった相性のいい美容室を見つけることが、扱いやすいヘアスタイルへの優先事項だと思います!
今は薬液の開発も進み髪が痛みにくく、ツンとした匂いが軽減していますが、それでも合わないと髪の毛が痛んでしまい、楽になるはずが逆にパサついて不満が後々でてくるはずです。
自分に合ったお店探しは、美容師さんとの相性もあるので自分で探すしかありませんが、見つかると自分の髪が好きになりますよ(笑)
今は年に2回の矯正ペース
以前は少しでも伸びると気になっていたので、3か月ごとに美容室通いしていましたが、第一子を出産してから髪質が変わったようで広がりにくくなった気がします。
髪質が変わった感じはしても、梅雨はダメですね(笑)
ゴムで一つ結びして根本がウネウネするし、子供とプールに行った後におさまりが悪くなります・・・(汗)
今は梅雨入り前と年末に矯正するという、年に2回の矯正ペースで扱いやすくなりました。
くせ毛が強い人はパーマはダメ
サラサラストレートが一番楽ですが、たまにはパーマっけが欲しくなり、ショートの時にパーマを当てたことがありますが、鳥の巣のようになってしまい・・・、はい!やり直しでした(笑)
ヘアカタログで指定してるのに、何で同じにできないんですかねー(笑)
23年前の矯正は
私が社会人になった23年前の矯正は、今の縮毛強制のようなアイロンで伸ばすものではなく、薬液を付けた髪をプラスチックの板に張り付けて伸ばす感じでした。
重たくて肩が凝るし、時間がかかるし、矯正後はめっちゃ匂いが残るし、髪が傷むのでロングヘアなる頃には毛先が枝毛だらけでした(汗)
テレビ番組でAD時代だったので、自分に時間がなかなかかけられず、本当に忙しかったので少しでも楽になりたくて矯正を利用していました。
その当時に流行ったのが「Mrハビット」という縮毛強制方法ですが、お値段は高かったですが、ウソのようにサラサラになるんです!
普通の板でする矯正が1万円だとしたら、Mrハビットは3~4万円くらい払ったような記憶があります。
つやつやした髪になれたのですが、かけだしADが毎回利用できる料金ではなかったので、一度っきりですが、すごい技術だと思いました。
矯正するのでカラーはしません
私は矯正の頻度を減らすために、あえてカラーはしていません。
カラーをすると頭皮や髪がダメージを受けますが、ダメージより伸びてきた時の色の違いがガマンできなくなるので、カラーはしていないんです。
梅雨の対策は縮毛強制がやっぱり一番
2019年の梅雨入りも近づいてきますが、やっぱり私は今年も矯正を受ける予定です。
梅雨と梅雨が終わったあとのプールや海の時の楽さが変わりますから!
もし縮毛強制で迷っているなら、一度受けてみて下さい。
サラサラを体験すると抜け出せなくなりますよ~(笑)
自分に合ったお店と美容師さんに出会えるといいですね。
ニフェーデービル
(沖縄でありがとうの意味)