無農薬だから子供も一緒に栽培お手伝い
子供たちと野菜や果物を栽培から収穫、調理までを記録している内容です。
我が家のさつま芋は、ねっとり系のシルクスイートです。 毎年毎年「自分で苗を作れたらいいのに・・・」なんて思いながら苗は購入してきました。今年は、コロナの影響で時間が作れたため、子供たちと挑戦してみます。 写真メインで記載したいと思いますので…
今日の内容は土壌作りについてです。我が家は米ぬか・もみ殻を使い始めて4年目です。米ぬかやもみ殻を「生」で使ってみたいけど・・・、と考えている方や無農薬・無化学肥料栽培の家庭菜園でも、参考になると思います。 基本の土壌作り 生でも大丈夫? 「生…
秋です! さつま芋の季節です! 美味しい、楽しい芋ほりの季節です(笑) ちょうど今日は、息子の通う幼稚園で先日収穫したさつま芋で、さつま芋パーティをするそうです。娘の通う小学校は来週芋ほりするんですって。ちなみに、我が家は明日掘ります。 家庭…
人参の葉っぱは食べられるかって? 人参の葉っぱの栄養 どうやって食べるの? 食べやすいポイント 葉っぱの保存方法は? 生産者にリクエストも可能? 人参の葉っぱは食べられるかって? 家庭菜園において人参は定番だと思いますが、収穫体験に来てくれるママ…
農薬が体内に蓄積 なぜ、テレビで報道しない? 山田元農林水産大臣のアメブロ 農薬大国・日本 農薬が体内に蓄積 何気に過ごしていると「農薬・化学肥料」のことなんて、ほとんどの方が意識しないと思います。 正直、私は、無農薬・無化学肥料で農作物を栽培…
追記:電話で確認したところ、2019年、今年ももらえるそうです! さらに追記:2020年1月、春の植え付けもらうつもりが、もう終了したそうです。。。 籾殻を愛知県で「無料で大量ゲット」できる場所 頂く際の注意点 あると便利な持ち物 籾殻活用法 …
せっせと籾殻運び 籾殻マルチのメリット 籾殻マルチのデメリット 「籾殻マルチ」向き不向きの作物一覧 マルチには「生」、土中には「ぼかし」を 籾殻のすすめ 追記:下の内容で「宇宙芋には不向き?」と書きましたが、9月に入り急速に成長してきたので、モ…
「農薬野菜」は食べさせたくない 「身体は食べたもので作られる」 無農薬野菜を作るきっかけ 無農薬野菜は家庭菜園から! レンタル農地が広がってきました 「農薬野菜」は食べさせたくない 私は36才で第一子が生まれて、離乳食が始まった頃から子供に食べ…
「白い菊芋」vs「紫菊芋」栽培比較中 2019年植え付け 発芽率120% ここからは、比較の写真です 2019年5月10日 2019年6月11日 2019年8月11日 「白い菊芋」vs「紫菊芋」栽培比較中 今まで我が家は白い菊芋だけを栽培していま…