無農薬お米の栽培
昨年から一般販売を始めた無農薬米は、玄米・無洗米ともに早々と完売となり、多くの「美味しい」のお声を頂いたことを励みに、2020年も稲作をしています。 我が家のような小さな農家のお米を見つけていただいた全国の方より、「新米ができたら連絡下さい」と…
無農薬で、無洗米、真空パックのお米をお探しの方へ 我が家には7歳と4歳になる子供がいます。離乳食を通して食品添加物・農薬・化学肥料の弊害など、学ぶほどに恐ろしくなりました。家族が一番食べる食材を「農薬・化学肥料なし」で作ると決めて、主人と試…
玄米食派に食べて欲しい玄米 美味しい時期に収穫しました 150年以上続くコメ農家から直送 玄米食派に食べて欲しい玄米 子供に食べさせたいお米、続けられる玄米コスパを目指して作りました。 我が家の作った玄米は、早生のコシヒカリなので、やや小粒です…
玄米に緑色の粒が・・・ 緑色の粒も精米して炊くと 収穫のタイミングの違い 玄米に緑色の粒が・・・ 今年も無事稲刈りが終わりほっとしていると 「玄米に緑色っぽい粒がありますが、カビですか?」という質問が(汗) 確認してみると、完熟手前の「青い(緑…
子供用の田植え靴 稲刈りがまさかの田植え? 田植えにはマリンシューズ? 子供用の田植え靴 初夏の頃、田植えを経験する方にとって、 「子供の田植えくつ」どうしよう・・・、が最初に頭をよぎるかと。 私は自分の子供たちの足を使って試行錯誤してきました…
私の人生、お米に縁があるようです 高いお米と安いお米の違い 高いお米も安いお米も実は「大差ない」 安いお米の方が問題あり? 除草剤が効かない? 消費者の立場から支援を 私の人生、お米に縁があるようです 私は沖縄の伊是名島の出身ですが、伊是名島も昔…
農薬・化学肥料を使わずお米を栽培 敵は雑草と「あいつ」でした 雑草にも困ってます・・・ 効率よく作れる無農薬米を目指して 農薬・化学肥料を使わずお米を栽培 これまで我が家では、長年にわたり、田植えの時に一度だけ少量の除草剤を散布する低農薬米を作…
田植え体験はGWの笑顔になれるアウトドアイベントです 私の嫁ぎ先は先祖代々、お米を作ってきたそうです。 今でもお米作りを続けているので、春先は忙しくGWどころではありません。 正直なところ、作業者としては子供たちがいない平日に田植えを終わらせた…
田んぼのどろ遊びは一生の宝物 歴代の自作田植え靴 一年目 2年目 3年目 4年目の今年 田植えは「裸足が一番」おもしろい 田植えの後は「お世話になりました」 最後、まとめ 田んぼのどろ遊びは一生の宝物 4月になると田んぼのあちこちにトラクターが入り…
令和2年の新米・玄米を「食べチョク」で限定販売中今年も美味しいタイミングで収穫・袋詰めができました! 玄米は鮮度が大切!ということで、我が家では脱酸素剤を利用し、真空状態で発送しています。真空加工によりまとめ買い、備蓄米としても好評です! …